 |
家の守り神として、また優れた天気予報士 |
ラジオやテレビのない時代、安定的な農業生産を行ため、風見鶏は天気の移り変わりを知る方法として、人々の生活に密着した大切な道具でした。 また風見鶏の歴史は以外と古く、最初の風見鶏は紀元前48年にアテネの風の塔に設置された青銅製のギリシャ神話のトリトンをモチーフにしたものであると考えられています。その後9世紀頃よりローマ法王庁から雄鶏のモチーフの風見鶏を教会の尖塔に付ける勅令が出され教会のシンボルとして広まりました。やがて新大陸アメリカに渡りお家のシンボル(守り神として)多様なデザインのものへと進化し今日に至ります。 |
お洒落なアルミ製風見鶏、さびません |
ユニークなキャラクターをモチーフにした風見鶏です。本体がアルミ製のため軽量で、またメインテナンスが難しい高所に取り付ける際にロートアイアン製の様に赤さび等を気にしなくてもよい優れものです。風見鶏の基本性能(取り付けがきちんと出来ること、耐候性のある素材であること、台風等の強風に強いこと)がしっかりと押さえられた長年お使い頂けるおすすめ商品です。屋根の上のみならずガーデンアクセサリーとして庭先で気軽にお使い頂けます。 |
熟練工による手作りクラフト商品、米国製 |
緑と湖の町、米国北部に工場はあり、熟練されたクラフトマンによる手作り生産品です。動物やユニークな自然をモチーフにしております。風見鶏はアルミのサンドキャスティングという手間のかかる伝統的な技法で製作されております。 |
風見鶏小型(WEATHERVANE) |
|
|
|
NEK110 |
NEK120 |
NEK114 |
|
|
|
NEK116 |
NEK118 |
NEK130 |
|
 |
風見鶏中型 |
|
|
|
NEK210 |
NEK212 |
NEK214 |
|
|
|
NEK220 |
NEK222 |
NEK274 |
|
|
|
NEK280 |
NEK280 |
NEK230 |
|
|
|
NEK240 |
NEK242 |
NEK260 |
|
|
|
NEK252 |
NEK264 |
NEK294 |
|
米国製アルミ合金製・軽量風見鶏の取り付けについて(付属の標準ベースにて) |
|
|
|
> |
このように 角度が調節できますので… |
平らな場所にも… |
角度のある面にも… |
お取り付けいただくことができます! (ステンレス製 4.5x45mm タッピングネジ8本付き) |
 |
風見鶏 中サイズ と 小サイズ のおおよその大きさ比較です。 |
風見鶏中型 |
風見鶏小型 |
レギュラーサイズの風見鶏。 屋根の上に付けてお家のシンボル また魔除けとして最適なサイズです。 間近で見ると大きく感じられますが 少し離れて眺めるには最適なサイズです。 |
やや小ぶりな風見鶏、 デッキの上や庭先でのガーデン アクセサリーとして気軽にお使い頂けます。 |
|
狭い場所にも取り付け可能(角度調整できます)NEK500 風見用丸台座 |
|
| |
|